お窯引っ越し

工房作り

しあわせの場所 ~陶芸窯引っ越し編~

2022年夏。台風の合間を縫って陶芸窯を移動することにしました。2週間かけて計画してきたので準備にぬかりはないものの、いよいよ2km離れた新しい工房へ移動するとなると少々緊張してきます。
朝8時、軽トラックに鉄骨のレールを2本かけて250kgのお窯を大人3人で押しながらトラックの荷台に乗せました。1度上手くいかず、やり直し、2回目でなんとかできました。重いので上げ始めたら途中でやめることができないため、少々きつい作業となりました。
ここはとにかく怪我無く無事に積めてホッとしました。

今回のトラックに乗せる段取りは父が考えて鉄骨のレールなど倉庫から出して用意してくれました。建築屋なので必要な資材が倉庫を探せばあるのもラッキーなことです。

20年前にお窯を買った時からずっと、何かにつけて私の陶芸生活を支えてくれているのは父でした。
お窯に火入れをして8時間~15時間ぐらい焼成をするときも父が温度の番をしてくれました。職人でもあり社長でもあり営業マンでもある父は手先も器用で何でもできて、私にとっては、本当に頼りになる人です。
そんな父も今年84歳になりました。今は事業からは離れ、もっぱら私のお助け人をしてくれています。本人曰く最近になってようやく老いを感じるようになったらしいです。83歳まで老いを感じなかったことがすごい!裏返せば感じるひまもなかったということだろう。
今は自分の動けるうちにこれをやらないとあれをやらないと、と思うようで、それが口癖になっています。1年前までは全然おじいちゃんっていう感じではなく、年よりもかなり若いと思っていたのですが、ここ半年ぐらい年を取ってきたなぁと私も感じるようになりました。

話は戻り、お窯の移動、2kmの道のりですが、2kmと言えば距離としては短いのですがお窯の移動となると結構な距離です。それなりに時間もかかりこの日は1日がかりで応援をお願いしました。父と母、上の娘、彼、私の5人体制。

まず、お窯がとても重たい!250kg以上あります。
今から20年前に購入したお窯なのですが、まだ全然損傷もなく問題なく使えています。かなり頑張ってくれていますが、まだまだ現役で頑張ってほしいなと思っている私の相棒です。お窯を乗せた後は、父を助手席に乗せ私が運転です。父は今年免許を返上して助手席が板についてきました(笑)。我家の軽トラックはマニュアル車で若い時から乗っているので運転はお手の物。免許取りたての頃は若い娘が軽トラに乗っているとよく振り返られたもので懐かしく思い出されます。

お窯は電気制御ですから振動で狂ったりすることのないように、もうとにかくゆっくりゆっくり、15キロぐらいで走りました。
あまり車が通らない田舎道があるのでこういう時は田舎最高!と喜べます。

線路も渡って、ゆっくりゆっくり走って、父と2人で行きました。
今時は珍しくなってしまったマニュアル車なのでエンストとかギアチェンジとか死後でしょうか。でも今年20歳になった私の娘は夏にマニュアルで免許を取りました。やっぱり車の機能を知っておいて損はないと思いますし、マニュアルには運転の醍醐味もあるように思います。

静かにエンストしないようにガタガタいかないように気をつけながらいつもは5分の道のりをトコトコ走ること20分。父との会話もなにやら楽しく、作業場にお窯を置く念願叶ったうれしさで景色がまぶしく見えました。

無事に新しい工房に着き、工房の入口に軽トラのお尻をつけて、乗せた時の鉄骨のレールをまたここでもかけて移動をしました。乗せるときには1mの高さがあったのですが、下ろすときは20cmぐらいの高さだったのでさほど大変でもなく、うまく下ろすことができました。
前は工房とお窯が100mほど離れていたので、作業は自宅でやり、お窯まで作品を移動していました。作品が小さくても大きくても歩きながら水平を保ち割れないように気を付けて運ぶのは緊張してとても嫌でした。階段もあったりしてつまづいたりとかしやすいおっちょこちょいなところもあって息を止めるように作品を運んでいました。
今回、念願の作業場とお窯が同じ場所にある工房になりましたので、とても作業がしやすく、うんうん、いい感じだなと、設置されたお窯を作業台越しに眺めて一人喜んでいます。

新しい工房の紹介をします。
本当なら日が当たるのは陶芸にはあまり好ましくないので、北側とかそういうところが本当はいいなと思うんですけれども、今回、新しい工房はなんとサンルームです。
全面ガラス張りのサンルームなので、夏はお日様燦燦です。
さすがに天井は日よけをつけないといけないかなって思っています。
でも、庭が一望できるサンルームなので、眺めは最高です。

庭を見ながら父が作ってくれた作業台で土を触れるということは、これ以上の贅沢はないですね。

サンルームと言っても結構広いんです。10畳以上あるかな。
工房にしては広さを確保できていいのですが、ちょっと広いなぁ。

陶芸のお教室は1回3人まで。それ以上は受けないようにしています。手びねりでじっくり作る陶芸の良さを丁寧にお伝えしたいと思っているので少人数制です。ですからこれだけの広さがあれば、十分だなと思っています。
先ほど触れた作業台は、20年前に独立して陶芸家として初めて工房をもった時に木で父が作ってくれたものです。すごく丈夫で、しっかりしていて、その分重くて移動が大変ですが、まあそれはご愛敬でとても使い勝手がよく気に入っています。
今回、作業台の天板部分の表面を父がサンダーで削ってくれまして、とっても綺麗になり見違えるようです。とても20年物の作業台には見えません。

作業台があり、お窯が来た。やっと再開できます。嬉しくて、嬉しくてたまりません。
でも、もっともっとキャピキャピするように、嬉しいのかなって思っていたんですけど、そうではなく、とても静かに。なんというか足裏の方からエネルギーが静かに湧き上がってくるような、そんな喜びを感じています。

最初に何を焼きたいかな。しあわせ陶芸の看板を付けたいなぁ。うーーーん、構想中なので初焼きには入れられないかも。。

玄関のアプローチに塀を作ったのですがそこが工房の玄関にもなっていますので陶器で作った看板をつけようと思っています。

お窯を無事据え付けました!! ひとまずいい感じになってきたなっていうところです。少しずつ色々なところをアップして工房のできていく過程を皆さんと一緒に楽しんでいきたいなと思っています。
次は電気工事です!まだまだ続くしあわせの場所作り。乞うご期待。
しあわせ陶芸作家るみ子

 

Special thaks;father、mother、partner & old daughter

コメント